まぁ、写真の通りです。

今乗ってる29erMTB(VITUS Sentire)はボトル台座が1本しかありません。オールマウンテンというカテゴリーで前三角がかなり狭く作ってあることが原因でしょう。ドロッパーシートポストを取り付けられるようになっているため、シートチューブにケージ取り付け用の台座を作れないのだと思います。また構造上の問題の他に、このバイクはやや下り寄りの性格なので「ボトル1本で足りるやろ?」てなメーカー思想があるのかも。
今年のSDA王滝にはこのバイクで出場予定です。CPでの休憩をある程度飛ばしたいので、なんとかボトル2本積みたいなぁと考えているところでした。そんな折、そんな細工ができるパーツをAliexpressで発見したので取り付けてみました。

構造は単純で、既存のボトルケージ台座に取り付け、放射状にボトルケージを2個取り付けられるようになります。ダウンチューブに沿って2本のボトルを取り付けられるので、狭い前三角を有効に活用できます。国内の代理店では特に扱いはないようでした。まぁかなりニッチな製品です。お値段約500円。
取り付けは特に問題なし。フレームと干渉して傷が付くのが嫌だったので、ワッシャーを噛ませてフレームとの間に隙間を作りました。自分のは問題なかったけど、潰しのきつい大径パイプではちゃんと付くか不安ですね。

実際ちょっと走ってみましたが、脚とのクリアランスは問題なし。パンツの裾が触って気になるので、レーパン着用が前提になるでしょう。
ドロッパーシートポストを作動させてサドルを下げると、膝に干渉しました。王滝のようにサドルを上下させないイベントなら問題なさそう。
弱点は見た目。端的に言ってダサい。ウエットコンディションだとボトルの口があっという間に汚れそう。それからMTBでは関係ないかもしれないけど、空力面ではマイナスでしょうね。そういう意味ではロードバイク向けのパーツではないかな。積載性を要求されるバイクパッキングとかにはすごく良いかも。
最大の懸念は振動なんかで台座やネジが壊れることです。とはいえ背に腹はかえられぬ。このパーツは王滝に投入してみたいと思います。
【追記】
SDA王滝2019完走。無事このパーツは壊れずに走りきりました。見た目がダサいこと以外は文句ありません。
【追記2】
LYNE components のHolly Rail Dual Cageに変更しました。
コメント