平素はPloverCyclesBlogをご購読くださいまして誠にありがとうございます。 一部記事を有料化いたしますのでご案内いたします。
ググる時代の終わり
周りを見渡してももう誰もググってないですよね?いまは完全にチャピる時代です。昨日のレースの結果、ライドの振り返り、筋トレ内容へのアドバイス、欲しいタイヤのインプレッションEtc. ハルシネーションという問題はありつつも、あらゆることにAIが答えてくれます
「ねぇ新しいロードバイクが欲しいんだけど、お勧めある?」
「素敵な質問です!ロードバイクはあなたの健康にとても良い乗り物です。ぴったりなロードバイクを提案しますね!」
みたいな
もう誰も個人サイトには来ません、というと言い過ぎですが、徐々にそうなりつつあります。個人メディア受難の時代…
AIに学習されるのは癪に障る
正直申し上げて、理由の9割はこれです。Googleは良かったんですよ。ブログへ読者を案内してくれたので。しかしAIてめーはダメだ!あいつら勝手に学習してさも自分の手柄みたいに人に見せやがる。書いたことが誰かの役に立つのはもちろんありがたいです。でもせめてブログに来て読んでくれよと
AIって使う分には最高だし、総論としてのAI利用は賛成です。一方で各論として自分のネタを勝手に学習されるのは納得いかないわけ。人間ですから矛盾を抱えて生きています
noteはこの書き手の心理を分かってて、学習の対価をライターに支払うテストをやるようですね

サステナブルな運営を目指して
plovercycles.comというドメインを取得してまして、これには維持費が掛かってます。一昨年まではGoogleアドセンスでドメイン代が賄えていましたが、アドセンス実績はこのところ急降下中です。サイトへのPVは微減ですが、広告にはかなり影響が出てる。
ドメイン代は大した額じゃないんですが、サステナブルなブログ運営したいんですよ。そこで奥さんペイウォールです
有料化のメリット
炎上、忖度を恐れない文章を書けます。誰の役にも立たない無料記事より、誰かの役に立つ有料記事! 「ほにゃらら林道を走りました。具体的な場所は書けません」とか無料で書いても意味ないでしょう。それなら有料で名指しで書いた方がまし
また、あそこのメーカーは誰誰さんが使ってるしな、あんま悪く書きたくないな、って忖度も不要です。クソにクソと言って何が悪いんや!
一方で意外とデメリットは少ない
デメリットはPVが大きく下がることですが、デメリットってほどでもない。自分の書くのは中華アイテムとか、ニッチなネタが多いので、PVを追ってませんし。元々PVは少な目なので何も問題なさそうな気がします。こればっかりはやってみないと分からんけど
そう考えると2025年の今、ペイウォールの向こう側にこそ自由があるのかもしれません
まとめ
というわけで今後は一部の記事を有料化します。仕組みはCodocを使います

いまはおおむね週1本エントリーをあげてますが、半分くらい有料になるかも?主にテックネタが対象になります。面白そうと思ったらチャリーンとしていただけるとありがたいです
というわけで今後ともPloverCyclesBlogをご愛顧いただきますよう、よろしくお願いいたします
コメント