俺が欲しいグラベル&MTB2025

MTB

欲望定点観測シリーズであるところの俺が欲しいグラベル&MTB2025

 

グラベルバイク編

グラベルバイクは毎年細分化は進みつつも、基本のノリは自由なので選ぶのがとても楽しい

まず欲しいのはレーシーなやつ。今年作った中華チタンモンスターグラベル、ガレ場やトレイルは抜群。いっぽうで100㎞前後の舗装ミックスの長距離グラベルライドが苦手。となるとそこを埋めるようなレーシーでロードバイク的性格なバイクが欲しくなる。エアロ形状で高剛性、でもドロッパーが仕込めるように丸形シートポスト。そういうやつ

Chapter2 KAHA ONEPU

CHAPTER2 KAHA SAND (ONEPU) for Sale
CHAPTER2 is an Award Winning Designed in New Zealand performance Road and Gravel bike brand founded by Mike Pryde. Ride ...

385,000円 (税込)フレームセット

KAHA ONEPU

いいぜこれ。AOの後継であるグラベルバイクのKAHA。ONEPUって限定のカラーリングがかっこよすぎ(ONEPUはマオリ語で「砂」の意味)。どうせ汚れるわけだし最初から汚れてるカラーで良いじゃん、って逆張りのセンスが光る

グラベル仲間がこれ持ってて評価も高い。ちょっとまたがらせてもらったけど、ロードバイク的ポジションでガッチガチに硬いフレーム。同じく硬いMANA Barが「踏め~!踏め~!」とずっと語り掛けてくる

GIANT REVOLT Advanced 0

Revolt Advanced 0 (2025) | Gravel bike | Giant Bicycles Japan 日本
大地に広がるダートやグラベル駆け抜けるグラベルグラインダーのためのバイク「リボルト」がフルモデルチェンジ。第4世代の今作では、コックピット周辺のケーブルが内装化されることで、エアロ性能の向上だけでなく、ハンドルバーバッグなどのアクセサリーも...

¥528,000(税込)

Revolt Advanced 0

モダンでレーシーなジオメトリー、ダウンチューブストレージ、Dシェイプと丸形2種のシートポストが使用可能、とギミックを盛り込んだ野心的1台。レーシーな性格だけどガレ場もそこそここなしそう。買うならGRXの2*11で組んだAdvanced 0ってやつが良いかも

 

Carbonda CFR-707

CFR-707
ullispanCFR-707-Geometry/span a class=down download= href=/upload/download/CFR-707/CFR-707-Geometry.pdf➜/a/lilispanCFR-7...

CFR-707

  • 50Cタイヤが履けるフレームクリアランス
  • ケーブル内装/外装どちらも可能
  • モダンなジオメトリー
  • UDH
  • BSA-BB
  • 丸形シートポスト

これええやないですか!コンセプトはRevoltに近いかも?

中華系について言うと。ここ1~2年ずっと市場では大手メーカー品の在庫がダブついていて、あちこちでディスカウントされてる状況。そう考えると今は中華を選ぶ時期ではないかなとは思う

 

次に欲しいのは高剛性なモンスターグラベル。メイン機の中華チタンモンスターグラベルは長距離が苦手だが、その理由は太いタイヤを運用していることと併せて、フレームがチタンで柔らかく、パワーが逃げてるというのもある。29インチホイールで走破性を高く持ちつつもカーボンフレームで高剛性にして、というコンセプトも悪くない方向

 

Salsa Cutthroat C GRX 600 1×

CUTTHROAT C GRX 600 1X - モトクロスインターナショナル
マウンテンバイク,BMXの輸入卸

税込¥499,950 (完成車)

Cutthroat

これ2023年の白馬Grinduro!で乗って良かったんだよなぁ

BOOST規格、積載性を増やすためのでっかい前三角、ドロッパーシートポスト対応、サスペンションフォークコンパチのフレーム。軽くてよく走って荷物も沢山載せられる、これ市販車の中では現時点のベストバイク

ちなみに海外のフォーラムでCutthroatみたいな中華カーボンフレームが欲しいという書き込みを見かけた。同感ですね、俺も欲しいです(笑)

 

KONA OUROBOROS CR

KONA BIKES | OUROBOROS CR
kona,コナ,2025,mountainbike.マウンテンバイク,downhill,DH,ダウンヒル,freeride,フリーライド,cyclocross,シクロクロス,asphalt,ノースショア,カナダ,マウンテンバイク,2023年...

完成車価格 ¥479,600(税込)

ウロボロス

29インチホイール、Fサスペンション、ドロッパーシートポストを採用したモンスターグラベル。KONAのロゴがシュっとしてルックスもかなり垢ぬけた。バイクロア14で現物見たけど本当に良さそうだった。中華チタンモンスターグラベルを組むのがもう少し遅かったらこっちを買ったんじゃないかな

ウロボロスというのは自らのしっぽを加えた蛇のこと。始まりも終わりも無い完全なものとしての象徴的な意味を持つ。近年進むMTBとグラベルシーンのオーバーラップを暗喩してるのかな。グラベルに住まう蛇がマウンテンバイクを飲み込んで完全なものとなる。。。みたいな。PVもそういうストーリー?ロマンがある

ていうかKONAって倒産したの?してないの?

どうも創業者が買い戻したっぽい?

Attention Required! | Cloudflare

 

TANTAN FM529

FM529 Lightweight UDH hanger 29 Hardtail Carbon Mountain Bike Frame EPS Technology BSA 12x148mm Boost 29er MTB Carbon Frame--深圳市碳碳运动器材有限公司
2023 NEW

FM529

MTBのフレームなんですけどね。これをドロハンでグラベルバイクに転用したら楽しそうかなって思ったのでグラベルバイク部門にエントリー。ジオメトリーは今乗ってるチタンモンスターグラベルに近い。高い走破性を保ちつつ、高剛性でチタンより長距離を効率的に、というコンセプトならこういうのもありか

他の中華系メーカーでも同じジオメトリーのがあるのでいわゆるオープンモールドフレームなのかも

 

あと欲しいのは個性派グラベル。デザイナーの性癖丸出しで刺さるやつ。パフォーマンスは二の次だ、やりたいからやるんだぜ、みたいなやつもいいですよね~

Dirty Sixer Gravel 32er

DirtySixer, the only bike for tall people
DirtySixer 32" and 36" wheels bikes

32インチ!

メジャーなホイールサイズである29インチ(700C)から大きくスープアップさせた32インチタイヤを採用したグラベルバイク。大きなホイールのメリットは乗り越え能力が高いところ。デメリットは重量増。でもこの押し出しはやばいっす

今はクラファンやって資金調達してる最中だが、定価はSRAM APEX完成車で$5,899(886,371円)とのこと

 

Viral Bikes Wild New Wanderer

Wanderer Complete Bike | Viral Bikes | Bikepacking & Adventure — Viral Bikes
The Viral Wanderer is a Pinion Gearbox Bike built around drop bar adventure, touring and bikepacking. It's designed arou...

$9,295.00(カーボンフォーク仕様)

Wild New Wanderer

67.5°のぐっとスラックしたヘッドアングル、29*2.4のタイヤクリアランス、サスペンションフォークコンパチのジオメトリー、シートチューブからトップチューブへつながるデザイン、どれを取っても理想主義的アプローチで設計されてて非常に素晴らしい。ただし内装変速。内装変速は好きじゃないけど、全体のコンセプトが固まってて美しさがある

この感じドイツ?と思ったらアメリカのメーカーだった

 

VELOCI BONGO JUNGLE

Bongle Jungle - Steel Hardtail Mountain Bike
Explore the Bongo Jungle: a versatile steel hardtail trail bike perfect for long rides, tough climbs, thrilling descents...

BONGO JUNGLE

ジャンルとしてはMTBなんだけど、サスペンションフォークじゃなくてカーボンフォークでグラベルバイクとして組みたい。安くてかっこよくてジオメトリーがモダンでとても雰囲気が良い。クロモリフレームは重いので敬遠してるのだが、このポップなカラーリングはなんだか許せる雰囲気

VELOCIはスチール系にしては珍しくカルチャー色が薄い。取扱いもフカヤだし。「ブルーラグとかお好きなんですか?」というセンシティブな質問を回避できる。いや回避できなくても良いんだけどその質問には答えにくい

 

Pashley Morgan-8

PASHLEY-MORGAN 8
The Pashley-Morgan 8 is finished in light Pearl Grey and features subtle livery inspired by the classic Morgan motorcars...

¥383,900 (税込)

めっちゃかっこいいなこれ。グラベルバイクというより高級ママチャリって感じ?

スチールフレームに650Bのチューブレスホイール。タイヤはグラベルキング、MKSのペダル、前後のショートフェンダー、内装変速とチェンガード、ダイナモハブ、極め付けは前三角にちょんと取り付けられたナンバー。ポールスミ着てゆるめのライドしたら素敵だろう。とはいえ日本でそんなライドが出来る場所が限られているのが残念。しごできリーマンの都心サイクリング用、とか言うと悪口っぽいけどこのバイクは好きです

モーガンってTV版ルパン三世が乗ってるみたいなレトロな自動車メーカーでしょ?と思って調べたら現役メーカーで震えてる(笑)

モーガン (自動車) - Wikipedia

このPashleyってメーカー、日本に入ってないだろと思ったらなんとダイアテックが扱ってた。マックオフで稼いだ利益をこういうマイナーメーカーの輸入に充てるその姿勢、好きです!

 

以上グラベルバイク10台

 

MTB編

 

MTBに乗る時間が増えるにつれ、MTBのチョイスがどんどん退屈になってる。もうMTBにロマンを求めてないんです。MTBは頑丈な道具であればそれで良い

MTBのニッチは先鋭化している。林道やちょっとした里山はグラベルバイクで十分で、MTBは整備されたパークがメインとなった。つまりMTBはレクリエーションではなくスポーツなんですよね。だから機材としてのパフォーマンスが以前より要求される

スペック的には、フルサス2.5インチ以上のタイヤクリアランスヘッドアングルがスラックで、R&Dをしっかりしているメーカーのバイクかな

あと、e-MTBが欲しいと言い続けてる割にいつまでも買わないわけですが。理由がなんとなく分かった。3Dプリンターを買ったときに思ったのだが、進化が激しいカテゴリーはすぐ陳腐化する。買った瞬間にすぐバージョンアップ版が出るので、毎年のように買い替える胆力が要求される(胆力というか資金)

というわけで今年の欲しいバイクはペダルバイクのみ

 

Speciarized Stumpjumper 15 COMP

【10%プレゼント & 無金利対象】STUMPJUMPER 15 COMP BNTGLDMET/GUN S2
マウンテンバイク スタンプジャンパー スタジャン

¥715,000(税込)

スタンプジャンパー15

リーチ450、スタック627、RC435、WB1213、HA64.5°

たいくつな1台です。今年2024年にモデルチェンジしたスタンプジャンパー

無印とEVO2モデルあったスタンプジャンパーは今回のモデルチェンジで無印のみにモデルが整理された。ストロークは145-150㎜と、無印とEVOのちょうど中間くらいに落ち着いている。ダウンカントリー系であるEPIC EVOが意外と走るので無印と食い合ったのかな?実際MTB仲間はEPIC EVOでENS(だったかな?)で入賞したのでシーンによってはダウンカントリーの方が有利だったり

退屈なチョイスですが性能は素晴らしく。シマノバイカーズフェスティバルで旧モデルのスタンプジャンパーと一緒に走ったのだが明らかに登り性能が良くてビビった。スペシャの4バーリンケージはまじで熟成されてる。これ買っておけば間違いない。買うなら14.87kgと軽量で、ミネラルオイルを採用したMAVENブレーキで組まれたCOMPグレード

Rocky Mountain Altitude Carbon 50

Altitude Carbon 50 | ROCKY MOUNTAIN BICYCLES | ロッキーマウンテン バイシクルズ
ROCKY MOUNTAIN BICYCLES ( ロッキーマウンテン バイシクルズ ) は一台一台手作り で作り続けている品質、精度の非常に高いフレームメーカーです。

¥877,800(税込)

VPP採用

リーチ450㎜、スタック630㎜、RC440㎜、WB1244㎜、HA63°(サイズM)

これもまぁありきたりなチョイス。EWS向けに作られたAltitudeが2024モデルからリアサスシステムをVPPに変更。R160㎜、F170㎜ストロークでサスはFOX、重量15.6㎏と軽量でコンポはシマノXT/SLXミックスと隙が無い

VPPといえばサンタクルズ!そっちは今や150万円コースだから、この値段でVPPシステムが買えるのはだいぶんおやすい。シマノバイカーズフェスティバルで永田準也選手が乗っててかなり良さそうだった。。。って下書き書いてたところで経営不振のニュースが。。。中小メーカーにはしばらく受難が続きそう

カナダのRocky Mountainが倒産危機? ほぼ全スタッフが解雇される
カナダのMTBビッグブランド・Rocky Mountainが、米国におけるChapter 11に近い「倒産からの保護」をケベック州の最高裁に申請したことが海外掲示板で話題になっています。 出典 Rocky Mountain bikes fi

 

Lapierre Spicy CF

Spicy CF 8.9 2024 | Lapierre

€6,999.00

Spicy CF

リーチ460㎜、スタック641㎜、RC440㎜、WB1256㎜、HA63.5°(サイズM)

これはちょっとだけチャレンジな1台?日本では代理店が弱くてあまり見かけないが、海外では強いラピエール

エンデューロマシンのSpicyはちょっと変わったサスペンションシステムを採用してて、普通の4バーリンケージとハイピボットを使い分けられる。過渡期ってこういうどっちの規格も使えますって変態モデルが出るのだけど、、、これはどうなんでしょうね。一度乗ってみたい

 

マウンテンバイクはこの3台

 

以上

 

それでは本年もよろしくお願いします。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました