ロードSTIで4ポッドMTBキャリパーを引いてはいけない

GRXのSTIで(ST-RX810)、MTB用4ポッドブレーキキャリパー(BR-M810)を引いたところ、ジャダー(バイブレーション)が出ました

こういう組み合わせはしてはいけません

GRXのレバー

Saintのブレーキキャリパー

先日組み替えた際につい手を抜いてこんな組み合わせにしたらジャダー(制動時のバイブレーション)が出るようになりました

ST-RX810は2ピストンキャリパー向けに油圧の吐出量やレバーのストロークが調整されいますが、BR-M820は4ピストン構造でストロークさせるための必要油量がもっと多いんでしょう。なのでブレーキの効きが弱くなりジャダーが出ると。確かにレバーを大きく動かさないと効かなかったわw

キャリパーを2ピストンのフラットマウント規格、ロード105(BR-R7170)に変更したらピタッと止まりました。めでたし!

105のブレーキキャリパー

ちなみにフォークの取付規格がポストマウント、キャリパーはフラットマウントなのでそのままでは取りつかない。そこでポストマウント→フラットマウントアダプターを使います。上の写真のやつは+20㎜タイプ。フォークは元々160㎜のマウントだったので、160㎜+20㎜=180㎜のローターがぴったりです

以前グロータックEqualブレーキをこのアダプターを使って取り付けようとしたら上手くいかなかったので、すべてのキャリパーが付くわけでは無い。この辺は現物合わせになります

ジャダーは収まりましたが、実はこの組み合わせ(STIがGRXの11速世代、キャリパーが105の12速世代)もシマノは互換性を謳っていません。キャリパーは2ポッドやしまぁこれくらいは大丈夫やろ?

コメント

タイトルとURLをコピーしました