富士キャンプ&グラベルライド20240525-26

グラベル

おんしりんバイクパークの後はキャンプ場へ移動してキャンプ

山中湖のほとりでキャンプ

明けて26日(日)はグラベルライド!

 

天候

曇一時霧雨
最高気温22°
高度を上げると霧というか雲の中で小雨状態

標高上げると雲の中

メンバとバイク

中華チタンモンスターグラベル
FUJI Jari Carbon
Cannondale topstone carbon 5
Ridley KANZO FAST
Cannondale Topstone Alloy
Merida Silex
DAVOS ネオランドナー
Surly MidnightSpecial
Surly Struggler
Speciarized Diverge
Ridley KANZO Adventure

総勢11名。うち2名が翌週のUnbound gravel参加者。この日は機材の最終テストを兼ねていた。補給の取れる箇所が少ないのでハイドレーションベストがマストらしい。ちなみにこのエントリーを書いてる時点で二人とも完走。お疲れ様です!

ハイドレーション装備はUBにマスト

この他にももう1グループ顔見知りが来ていて、僕らとは別行動だったんだけど、全員シングルスピードで癖つよつよ。SSでライザーバーでドロッパーシートポスト、思想が強い!ちなみにこの日山の中で熊さんに出会ったらしい🐻

Surly Midnightspecialシングルスピード

ちなみに自分も熊と思しき足跡を発見。これからの季節はちょっと怖いっす

謎の生き物の足跡

ライド

何度か走って勝手知ったる樹海⇒北富士グラベルの定番ルート
距離51㎞、獲得標高1000mと歯ごたえもちょうど良い
あいにくの天気で富士山は見えなかったのが残念

樹海を通って

グラベルを走って

北富士グラベルで締め!

このエリアははじめて、という方が4名いたが満足いただけたようだ

動画

今回の裏テーマ

今回は単なるライドではなく、裏のテーマがあった

  • 自分たちで
  • はじめての人を誘って
  • ある程度大人数の
  • ライドイベントを行う

というものだ。このために数回の試走を行い、ルートセットにも時間を割いた。その甲斐あって、どういうことをすればスムーズにイベントを行うことが出来るかノウハウが蓄積できたと思う。たぶん30人くらいまでならさばけそうな気がする

分かったこと

  • ひとりでは無理。みんなで力を合わせる
  • ルートセットが肝。時間を掛けろ
  • 試走は大事。やればやるほど良い
  • 日程を決めるのが難しい
  • 天気はどうしようもない

こういう裏方の仕事も面白かった。芸人根性というか、人をびっくりさせたり楽しませたりすることは割と楽しい。機会があればまたやってみたい。次は晴れろ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました