中止となった湘南CX第1戦のこの日、チームメイトを誘ってグラベルライドへ。
ちょっと前から気になっていた、山梨北富士エリアのロンググラベルルートへチャレンジ。
天候 快晴
気温 最低0℃、最高19℃
メンバは全部で4人
KONA Major Jake
Cannondale Topstone Carbon
FUJI Jari
Canyon Inflite
フジのジャリ!今日ここを走るためだけに生まれてきたようなネーミングのバイク!
ルート
道の駅富士吉田
⇒ロンググラベル
⇒道の駅富士吉田
距離45km、獲得標高900m。ほぼ100%がグラベル。細かな砂利で敷かれた道は固く締まっておりトラックが走れるほど広い。30Cのロードバイクでも余裕で走れるだろう。開けた風景の中、黄金色にたなびくすすき野原の先には常に美しい富士山があり、開放的な気分を味わえる(フロリダのヌーディストビーチもかくや、という開放感である)。適度なアップダウンが脚に刺激を与え、走っていて退屈することもない。
控えめに言って最高。最高です。
おそらく2021年における最高のライド。年に1回、いや四季ごとに一度ずつ走っても飽きないな。なぜ今までここを知らなかったのか非常に悔やまれる。都合で走れなかったメンバーが数名いたのでもしかすると年内にもう一度チャレンジするかも。
写真はこちら






動画はこちら
その他
道の駅を発着点にしたのだが、これは失敗。帰ってきたらかなり混雑していた。山中湖畔に無料駐車場があるので次はそっちにしよう。道の駅にはモンベルストアが併設されていて、当日何かトラブルがあった場合はそっちに立ち寄ると良い。ちなみにこの日はチームメイトがSPDシューズを忘れてフラペを購入した。
グラベルライドでは、補給不足やトラブル対応が命取りになりかねない。個人的には水分2リッター以上、行動食1300kcal以上はかならず持参している。あと気分が非常に上がるのでコーヒーセットはどんなに重くても忘れずに持っていく。数人いればお湯担当とコーヒー担当を分けても良い。
モンベルのアルパインサーモボトルに沸かしたお湯を入れていくと便利
ドリッパーはなんでも良いけど、コンパクトになるやつが良いかも。シリコンの折りたたみ式のを愛用中。モンベルのやつも持ってて超軽量なんだがそっちは使い勝手がいまひとつ。

ルートについて
ルート自体はゲートも無いし合法的に走れるところなのだが、入るためのプロトコルが非公開になっているため、ここで書いてもあまり意味が無い。調べればすぐに見つかると思うので、気になる方は調べて問い合わせしてみてください。
【後日再訪】
コメント