滝沢サイクルパーク20250914

Uncategorized

埼玉県秩父市にあるBMX/MTBコース、滝沢サイクルパークに行ってきた

秩父滝沢サイクルパーク - 埼玉県秩父市 オフロード自転車専用フィールド
埼玉県秩父市大滝に位置する日本有数のオフロード自転車専用フィールド「秩父滝沢サイクルパーク」公式ホームページです。施設利用情報、イベント情報等をご案内いたします。

日時

2025年9月14日

天候

曇り一時晴れ。最高32℃

メンバーとバイク

  • Marin Riftzone Carbon1、Marin Alcatraz
  • Speciarized Stampjumper EVO
  • GIANT STP

自分はフルサス29erとダージャンバイクの2台持ち込み。メインはダージャンです。

GIANT STP(写真無)はジュニア用のガチバイクで良さげでした。名前もいにしえの名バイクと同名でノスタルジーを感じます

STP 26 (2025) | Trail bike | Giant Bicycles Japan 日本

滝沢サイクルパークについて

〒369-1901
埼玉県秩父市大滝2901
☎︎0494-53-2121
営業期間:4月頃〜11月末​
営業時間:9:00〜17:00
定 休 日:木曜(祝日の場合は翌日に振替)

利用料は1日¥1,650。これはコースの広さを考えると破格だと思います。どうも運営は秩父市がやってるみたい。えっ、公共コースなの?!まじ?!というかサイクルショップタキザワとは無関係?!

秩父滝沢サイクルパーク8メートルヒル完成披露会が実施されました/秩父市
秩父滝沢サイクルパーク8メートルヒル完成披露会に駐日コロンビア共和国特命全権大使がいらっしゃいました

受付のある立派な建物

トイレにさりげなく旧いS&Mが置いてあったり。歴史を感じる

コースはウェブサイトにある通り、国際標準の8mスタート台を持つBMXコース。これがメイン。ほかにMTBスラローム、ショートダウンヒル、パンプトラック、ダートジャンプと一通りそろってる。繰り返しますけどこれで1,650円/日は破格だと思います

ジャンプラインなどがあるエリア

 

ダートジャンプやるよ

今回のメインディッシュはダートジャンプ。過ごした時間の8割くらいはここで飛んでました。メインはキャニオンで構成されたライン。サイズ感としてはスマイルバイクパークより一回り大きいくらい。ふじてんスキルアップレーンの左から2番目くらいかな。速度低め、飛距離短め、リップはふじてんよりちょっと立ってる。キャニオンジャンプは関東圏にほとんどないし、はじめちょっとビビる。脱初級者向けって感じ

はじめはビビるキャニオン

ちょうどうまい方がいたのでアドバイスもらってなんとか貫通!

【自分用メモ】前半は小さすぎて飛びすぎるのでブレーキでスピードコントロールすること。そうすると全部のジャンプが同じムーブでこなせる。スピードコントロールしないと、前半は抑えて、後半はしっかり踏み切るジャンプに切り替えることになるので体の使い方が変わり、対応が難しい

 

アクセス

自分が住んでる横浜からのアクセスは何種類かある

  1. 保土ヶ谷バイパス→中央道→国道160号線。160㎞。距離最長
  2. 保土ヶ谷バイパス→国道16号線→国道299号線。147㎞。オール下道コスパ〇。16号激込み
  3. 第三京浜→環状7号線→関越→国道299号線。138㎞。最短だが環七激込み

基本どれで行っても渋滞は不可避です。その上ルートの半分以上が山道。文明の利器たるACCなどの運転支援システムが役に立たない。どのルートでも早朝以外は最低3時間を覚悟しないといけません

今回はGoogleのナビに従い国道16号ルートを使いました。朝7時半に出て、着いたの12時過ぎ、4時間オーバーです。事故渋滞とかはない自然渋滞のみでこれ。4時間あったら中央道で富士見パノラマに行って1本終わらせられますし、岩岳にだってたどり着ける時間です。高速料金かからないとは言え、4時間はきつい。帰路も狭いワインディングを大声で叫びながら運転してました(猛烈に眠かったので)

アクセスがかなりアレ。滝沢サイクルパーク最大の障壁はキャニオンジャンプじゃなくてアクセスの困難さですね

 

まとめ

良いコースです。可能ならもっと頻繁に走りたい!でもアクセスが…ジレンマ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました